嫌なものは嫌。
無理なものは無理。
空気なんて読まずに「うるせぇ知るか。」でOK。
ちなみに因縁をつけるのとは別の話しですよ。
好かれようとしない
「いい人」や「八方美人」にならなくていいんです。
不思議なもので、好かれようとすればするほど、好かれることってまずありませんから。
対等の立場でいる
好かれようと相手の顔色を伺って必要以上にへりくだってみたり媚びへつらってみても「コイツはそう扱っていいんだな」と思われてオシマイ。
対等でなくちゃ良好な人間関係なんて築けません。
好かれようとすることを手放すことで初めてあなたを大事にする人が現れます。
他人の意見はあくまで他人の意見
生きてれば他人から苦情や文句を言われることもありますよ。
過度な要求や期待をされることだってあるでしょう。
でも要求は要求でしかなく期待は期待でしかありません。
ただただ一方的に要求を飲む必要なんてないんです。
「要求でも期待でも好きにしてくれ。要求を飲むか期待に答えるかも勝手にさせてもらう。」というスタンスが肝要。
自分の思いを伝える
誰もを大事にするということは、誰も大事にしないのと同じ意味です。
良いものは良い・好きなものは好きと立場を明確にしましょう。
同じように嫌なこと・無理なことは「嫌だ」「無理だ」と、はっきり主張しなくちゃ。
本当に大事な人が離れていく前に。
3件のコメント